なんで1,000個もwww 廃棄なんて勿体無いんだけど……
北海道の被災地のコンビニ店主と電話。冷凍物などはすべて廃棄。店からの注文は、現在は一切受け付けてもらえず、本部が送ってくるものしか棚に並べられない。それが「メロンパン1700個+おにぎり1000個」だったりする。人口より多いかもと。売れないのでタダで配りたいが、規約でそれもできないと涙。— 寮美千子 (@ryomichico) September 10, 2018
7?L?F?— meeekitti (@meeekitti2) September 10, 2018
そんなコンビニは利用したくないです。
酷すぎますね😱福井の豪雪の時営業させられた話も驚きましたが、今回はさらに酷い...
コンビニ店主が悪いんじゃない。親会社の責任です。フランチャイズの店主や店員たちは、がんばっています! 親会社の様子を暴露しなくちゃね。だれかノンフィクション、書いてくれ!— 寮美千子 (@ryomichico) September 10, 2018
セブンイレブン、LAWSON、ファミリーマート、その他どこのコンビニかわからないけど、災害時はそのオーナーに判断を委ねようよ。こういうときに配ってくれたら、今後そこを使おうってなるじゃない。 https://t.co/11Be8QPMYs— ことり@趣味垢 (@kotori00151) September 11, 2018
どこに意見投書すべきでしょうか?非常時こそ臨機応変な対応をすべきだと言う事は、親会社も気付けば出来るはず。— 鳴瀬@10/10汗石①発売✨ (@narusemanami) September 11, 2018
私たちの訴えはどこに届ければいいですか?
リツイートボタンを押して「はい終わり」にはしたくない問題です。今後の未来の為にも。
狂ってる。災害時の生活よりも『本社の規約』か… しかも、店長が勝手に判断したら 罰金が待っている。セブンイレブン、ファミマ、ローソンだろうな。セコマは、被災者第一だから そんなコトは無い。 https://t.co/61i8GYrAGN— あかね (@akanenene) September 11, 2018
はじめまして。FF外より失礼いたします。— しまじろう (@mahou2010) September 11, 2018
フランチャイズへの執拗ないじめとか、本部って一体何様のつもりなんでしょうね?東京なんでしょうが、商売第一義というのが分かるにせよ、被災地での状況をろくにリサーチもせず、ただただ上から目線で命令。権力を持ってるって事なのだろうか?逆らえない?
こういう時こその食べ物だと思うのに、今どこに行ってもカップ麺、電池無し…— おくちゃん (@Okumamemama) September 11, 2018
少しずつ日常に戻りつつあるけど、震源地周辺なんてそんな事言ってられない。本部の偉い人偵察しに来いよ!
こっちの状況体験しろ!と言いたい!
大メディア様もこういう所に取材に行けばいいのにね。 https://t.co/qZzOwBvVI9— ニコakaくノ一念者 (@saecky3) September 11, 2018
Twitterのタイムラインに流れてきたのでリプ(返信)も見させてもらいました。
私自身もコンビニの店員を9年間してましたので廃棄するということは勿体無いなぁって思って捨てたの思わせて従業員で食べてました。
1,000個というメロンパンが本部から勝手に送られてきて並べて…朝昼晩メロンパン屋さん並ぶ人もいるでしょう、けれども同じメロンパンですよ?チョコチップ入りやら混じってもないようです。
中にはバナナが、ずらーーーーりと並んでいるTwitterやチョコモナカジャンボが、ずらーーーーりと並んだTwitterも見ました。
これが本当の
ありがた迷惑
捨てるにしても罪悪感生まれますよ。それも災害なら特に思うんでしょう。
店主守らなければ本部自体も危うくなる…そうじゃなくてもコンビニって激戦区で店長なり、オーナーなり店員なりが試行錯誤して買って貰おうと思うのですが…これが難しい。
話しがズレましたが罪悪感でホームレスの方に廃棄する弁当もあげたりしてましたが、そのホームレスが売り出していたのを見てしまったので契約書を作って『売らないこと』を明記して渡しておりましたが、またまたホームレスの方が売っているところをみましたので契約破棄板しました。
コンビニでは拾えないように拾われないように廃棄した品はコンビニの店員さえ普通は食べる事も規約に書かれております。
これ………廃棄するのかと思うと
ありがた迷惑
‘ ありがた迷惑
読み方:ありがためいわく
別表記:有難迷惑
他人の自分に対する行為の中でも、本来は有難いはずであるが現在の状況に照らすと有難くないもの引用元:https://www.google.co.jp/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/ありがた迷惑
コメント