労働者派遣法 30日で3年ルールで不安や悩み相談が相次いでいる
‘ 同じ部署で派遣社員が働くことができる期間を一律3年と定めた改正労働者派遣法の施行から30日で3年を迎えるのを前に、派遣先から雇用継続を断られたり、雇い止めされる不安を訴えたりする悩みや相談が相次いでいることが分かった。
‘ 男性は派遣で働く企業から、3年の経過を前にした10月末で「契約終了」すると連絡を受けた。「強く言えない立場なので、次の派遣先の紹介を待つしかない」と諦めた
‘ 平成27年9月30日施行の改正法の前までは、秘書や翻訳など26業務について、派遣社員は同じ部署で期間制限なく働くことができた。施行後は、同じ部署で派遣社員が働くことができる期間は一律3年となり、3年を経過すれば、労働組合の意見聴取を経た上で、別の部署で働くか、派遣先での直接雇用の道がある。
‘ 直接雇用する場合、派遣元の会社が派遣先に対し、派遣労働者の年収の30%を「紹介料」として支払いを求めるケースが多い
‘ 総務省によると、非正規労働者は29年、約2133万人で過去最多を更新全文はリンク先を確認してください。
引用元:https://www.sankei.com/smp/economy/news/180922/ecn1809220020-s1.html
154: 2018/09/23(日) 07:56:12.47 ID:Mt+nSWZJ0
>>1
>「強く言えない立場なので、次の派遣先の紹介を待つしかない」
バカだなー、また派遣じゃ3年毎に切られるを繰り返すうちに年齢的に派遣の仕事もなくなって詰むだろう?
売り手市場の今のうちに正社員になるのが正解
営業にこだわらなければ建設業とか運送業とか正社員が足りない職種はいくらでもある
>「強く言えない立場なので、次の派遣先の紹介を待つしかない」
バカだなー、また派遣じゃ3年毎に切られるを繰り返すうちに年齢的に派遣の仕事もなくなって詰むだろう?
売り手市場の今のうちに正社員になるのが正解
営業にこだわらなければ建設業とか運送業とか正社員が足りない職種はいくらでもある
166: 2018/09/23(日) 08:00:07.00 ID:yiTfHYTi0
>>154
建築運送業だって似たようなもんだろ
体こわして辞めるヤツ多いよ
長くは無理だわ
建築運送業だって似たようなもんだろ
体こわして辞めるヤツ多いよ
長くは無理だわ
312: 2018/09/23(日) 08:46:12.57 ID:MrRTIMW60
>>1
氷河期ならいざ知らず、求人で溢れてる今のご時世で派遣で働く奴って、むしろそのライフスタイルが気に入っているんじゃないのか?
氷河期ならいざ知らず、求人で溢れてる今のご時世で派遣で働く奴って、むしろそのライフスタイルが気に入っているんじゃないのか?
33: 2018/09/23(日) 06:27:37.50 ID:cAw/jj690
総務課に来てもらってたAさん、
真面目で仕事も出来るんで、
10月から経理課に来てもらうことにしますね。
配置替えお願いします。
あと、10月から総務課に別の人お願いします。
Aさん並みの仕事の出来る人をお願いしますね。
なら、Aさんまだマシな方で、
総務課に来てもらってたAさん、勤務態度が
あまり良くないんですよねー。
10月から、別の人お願いしますね。
真面目で、仕事の出来る人お願いしますよ。
とか、Aさん涙目。三年頑張ったのに…
真面目で仕事も出来るんで、
10月から経理課に来てもらうことにしますね。
配置替えお願いします。
あと、10月から総務課に別の人お願いします。
Aさん並みの仕事の出来る人をお願いしますね。
なら、Aさんまだマシな方で、
総務課に来てもらってたAさん、勤務態度が
あまり良くないんですよねー。
10月から、別の人お願いしますね。
真面目で、仕事の出来る人お願いしますよ。
とか、Aさん涙目。三年頑張ったのに…
476: 2018/09/23(日) 09:35:43.08 ID:i0oAscso0
>>33
三年契約で雇われたが頑張りが評価されてないだけやん
三年契約で雇われたが頑張りが評価されてないだけやん
37: 2018/09/23(日) 06:30:57.90 ID:OGSyVYsm0
3年を目の前にして契約解除される人は使えない人なんだろ
47: 2018/09/23(日) 06:35:18.45 ID:cAw/jj690
>>37
優秀な人もいるだろ。
でも、結局別の課で改めて派遣で勤務で、
結果、一生そこの社員にはなれないって言う話し。
優秀な人もいるだろ。
でも、結局別の課で改めて派遣で勤務で、
結果、一生そこの社員にはなれないって言う話し。
66: 2018/09/23(日) 06:48:48.97 ID:OGSyVYsm0
>>47
優秀だったら正社員にしてくれるよ
どこの企業も優秀な社員は欲しいのだから
優秀だったら正社員にしてくれるよ
どこの企業も優秀な社員は欲しいのだから
48: 2018/09/23(日) 06:35:53.58 ID:t5wGHwPp0
もうすぐ某自動車会社の期間工を2年11ヵ月で期退職する
また戻って来たいし、職場の人もいて欲しいと言ってくれてるけど、法律で6ヵ月開けないと戻って来れないんだってさ
誰だよこんな法律作ったやつ…
また戻って来たいし、職場の人もいて欲しいと言ってくれてるけど、法律で6ヵ月開けないと戻って来れないんだってさ
誰だよこんな法律作ったやつ…
89: 2018/09/23(日) 07:04:44.83 ID:1xelulXT0
>>48
自動車の期間工は昔からそういうもんだよ
自動車の期間工は昔からそういうもんだよ
72: 2018/09/23(日) 06:50:36.64 ID:e1v6JW160
派遣は日本をダメにした制度だな
78: 2018/09/23(日) 06:54:02.55 ID:264i01Th0
派遣は企業を救ったけど
中産階級を破壊し内需をズタボロにし国を傾かせたね
中産階級を破壊し内需をズタボロにし国を傾かせたね
81: 2018/09/23(日) 06:58:59.45 ID:nPIHV+0F0
>>78
企業にとっては麻薬でしかなかったけどな
いまはラリってて気持ちいいだろうけど体内はもうボロボロ
企業にとっては麻薬でしかなかったけどな
いまはラリってて気持ちいいだろうけど体内はもうボロボロ
109: 2018/09/23(日) 07:22:50.08 ID:95cp1nAU0
こうなるのはわかっていたこと。それなのに、派遣を続けてきた自己責任だな。
120: 2018/09/23(日) 07:38:05.62 ID:dcZba2Ld0
3年ルール待って楽して社員になるという考えが浅はかというか。
正社員になりたいなら派遣って繋ぎじゃないの?
なにも努力もせず活動せずだったんでしょ
正社員になりたいなら派遣って繋ぎじゃないの?
なにも努力もせず活動せずだったんでしょ
122: 2018/09/23(日) 07:38:40.30 ID:BRWtKG5r0
正社員にならない自由を選んだんでしょ
132: 2018/09/23(日) 07:44:07.58 ID:sx/Leag60
正社員は非正規がやらない急な休日出勤も転勤も時間外勤務もやっているのです…
全部やっているちゅうの
全部やっているちゅうの
147: 2018/09/23(日) 07:52:59.70 ID:M60v5pnn0
派遣は3か月ごとの契約が多いけど、よくそんな綱渡りみたいな働き方で働けるなあと思うよ。
すぐにも切り捨てられる立場だって分かっていただろうに。
すぐにも切り捨てられる立場だって分かっていただろうに。
184: 2018/09/23(日) 08:08:41.06 ID:HGsvJegP0
>直接雇用する場合、派遣元の会社が派遣先に対し、派遣労働者の年収の30%を「紹介料」として支払いを求めるケースが多いという。
なんだこれ!
一番クズなのが派遣会社じゃん。
なんだこれ!
一番クズなのが派遣会社じゃん。
710: 2018/09/23(日) 11:35:47.11 ID:TP3oqj4x0
>>702
派遣会社としては紹介料を要求するのは当たり前だわな
稼ぎ頭を取られるってことだもん
派遣会社としては紹介料を要求するのは当たり前だわな
稼ぎ頭を取られるってことだもん
720: 2018/09/23(日) 11:41:28.85 ID:phIBG8L50
>>710
派遣会社にしてみれば商品だから
レンタルしてるもんを調子良かったからタダでよこせってわけにもいかんよね
派遣会社にしてみれば商品だから
レンタルしてるもんを調子良かったからタダでよこせってわけにもいかんよね
コメント